
会社をやめないで副業を始めたい
でも何の副業をすればいいのか分からない
すぐにスキル習得したいな…
といった疑問を解決します。
こんにちは、みっつー(@hiro_32i)です。
最近はサラリーマンの副業が注目されていますよね。
本業以外に副業で稼ぎ、キャリアの可能性を広げていくサラリーマンが増えてきています。
国や企業は僕らサラリーマンの老後の面倒はもう見きれないことが分かっている為、自分の将来は自分で守らなければならない時代になりつつあります。
でもそうは言うものの、
「結局サラリーマンにはどんな副業がオススメなの?」
と頭を抱える人が多いのではないでしょうか。
そこで今回は、サラリーマンが副業をするメリットやデメリットと、具体的な副業候補を分かりやすく解説していきます!
- サラリーマンが副業を始めるメリット・デメリット
- 副業を選ぶ際の注意点
- 今すぐ始められるオススメ副業7選を紹介
本記事を読めば、自分に合った副業を見つけることができますよ( `ー´)ノ
それでは見ていきましょう。
そもそもサラリーマンは副業すべき?
結論、副業できるならするべきです。
たしかに副業を禁止する業種や企業もあります。しかし経済不況が続き、老後に3,000万円も足りなくなる試算が出ている昨今、会社に頼らず収入を得る重要性はますます高くなっています。
副業ができる環境にいるなら、やらないと損でしょう。
僕らの生活は保障されない時代なので、収入は上げる努力を今のうちにしておくべきではないでしょうか。
「会社に絶対にバレたくない!!」
と固い意志がない限り検討してみることをオススメします。
まずは会社の就業規定をチェックしてみるのも良いでしょう。
サラリーマンが副業することのメリット

サラリーマンが副業を始めるメリットは大きくわけて3つあります。
- 新しいスキルが身につく
- 収入が向上する
- 会社に頼らない生き方ができる
本業では得られない価値を副業で手にすることができるのです。
もう少し詳しく解説ていきます。
副業のメリット①:新しいスキルが身につく
副業をやることは、新たなスキルを習得することを意味します。
新たなスキル習得はキャリアアップの可能性を広げてくれます。
例えば、僕は元メーカ会社に勤務していましたが、ブログ副業を始めたことで以下のような新しいWeb関連の知識を得ることができました。
- Wordpresノウハウ
- Webライティング
- SEOノウハウ
- Webマーケティング
- Googleアルゴリズム知識
そして功を奏し、結果的にWebマーケティング会社への転職することができました。今ではSEOマーケターとして働いています。
スキルは一生の財産になります。副業をするとは最大の自己投資と言い換えることもできると思います。
新たなスキルを習得して人生の可能性を広げましょう。
副業のメリット②:収入が上がる
結果がでれば副収入を稼ぐことができます。
最初の稼ぎは少ないですが、一度身についたスキルをさらに磨き継続することで、本業を超える収入を稼ぐ人もたくさんいるのが現実です。
会社の給料以外に収入が手元に入ってくれば、毎月の家賃代や食費代などの生活費の負担が軽くことは間違いないです。
経済的に余裕が出てくれば、生活レベルを少し向上させたり精神的な余裕が出てくるなど、もたらすメリットがたくさん!
今までの生活レベルから一歩抜け出すことができるでしょう。
副業のメリット③:会社に依存しないで生き方ができる
正直、これが一番大きいのではないでしょうか。
「好きな事を仕事にしたい・・」と思っている人は多いと思います。
本心から望まない会社の仕事だけをして生涯終えるほど面白くない人生はありません(;´Д`)
副業でスキルを身につければ、好きなことで稼いでいけます。
また結果がでれば自分が本当にしたいことに時間を割く余裕が生まれます。
『フリーランス独立』という道を選ぶ人も多いですね。
会社に頼らず個人の力で稼げた方が人生楽しいような気がします。副業でそうした未来を勝ち取ることは十分可能なんです。
副業はほんとメリットだらけです。
サラリーマンが副業をするデメリット
考えられるデメリットは2つあります。
- 副業禁止の会社の場合、罰則をくらう可能性がある
- 副業が忙しいと、本業に支障をきたすおそれがある
副業はメリットが大きいですが、実際にやる場合はこれらのデメリットもあることをしっかりと認識しておかなければなりません。
ことができるでしょう。
副業のデメリット①:副業禁止の会社の場合、罰則をくらう可能性がある
日本では未だに「副業禁止」と言っている会社が多いのが現状です。
そのような会社で万が一副業がバレた場合、最悪のケースだと辞職に追い込まれる可能性があります。
事前に就業規定を読んだり、上司に聞いてみるなど、あらかじめ確認してから副業を始めるのが一番安心かもしれません。(「副業ダメだ!」と言われたら、もうそこまでですが…笑)
副業のデメリット②:本業に支障をきたすおそれがある
副業が軌道にのってくると本業より副業を優先してしまうという話をよく聞きます。
会社が副業禁止といっている一番の理由はまさにこれ。本業に支障が出ることを最も懸念しているのです。
サラリーマンであるなら、あくまで本業が第一優先です。副業への舵を切るのは成果が出始めてからにしましょう。
「成果がでないのに副業がバレてクビ」だけは絶対に避けないといけませんね。
サラリーマンが副業を選ぶときの条件とは?
では、何を条件に副業を選べばよいのでしょうか。
答えは、「自分の市場価値が上がるかどうか」を条件に考えましょう。

しかし市場価値が高まれば何でもいいわけではありません。
サラリーマンは日中は仕事をしているため、本業をしながら市場価値を高めていく視点で副業を選んでいく必要があります。
こうした視点に立って考えると、副業のオススメな条件は以下の3つとなります!
- スキルが身につく
- 将来的に需要がある
- 初心者でも空いた時間で始められる
副業を選ぶ条件①:スキルが身につくか?
その副業を続けて、自分の市場価値を高められるスキルが身につくかという点が非常に重要です。
完全に趣味型の副業で「稼がなくてもいい」という人は話は別ですが、たいていの人はスキルを身につけて稼ぐことが目的にしていると思います。
自分の価値が高まりそうな副業を選びましょう。
副業を選ぶ条件②:将来的に需要があるか?
スキルがついても将来的に需要がなければ意味がありません。
この先の将来も需要があるスキルなのかも大事なポイントです。
今後10年、20年を見据えて、飯を食っていける副業にチャレンジすることが大切です。
副業を選ぶ条件③:初心者でも空いた時間で始められるか?
初心者でも始めやすい副業にするべきです。これは本当にその通り。
ただ単にアルバイトをする時間切り売りの労働や、難易度が高いビジネスにチャレンジすることは止めた方がいいでしょう。
朝・帰宅後などの空いた時間で自宅で始められる副業が望ましいんです。
次に、これらの条件を満たしたおすすめ副業を7つ紹介します!
サラリーマンにオススメの副業7選!

それでは、サラリーマンにオススメできる副業を厳選して7つ紹介したいと思います!
世の中には副業の種類はたくさんあって、どれを選んでいいのか迷うでしょう。
でも選ぶべきは、スキルをつけて自分の力で稼げるようになる副業。
手に職をつけられれば、外部要因に左右されずに比較的安定して稼いでいけるからです。
パソコン1台で始められ、一生の資産となるオススメの副業を7つリストアップ!
- ブログ
- プログラミング
- インスタグラム
- 動画編集
- Webデザイン
- アニメーションの副業
- Webライティングの副業
一つずつ解説していきます。
ブログの副業
僕が一番オススメするのがブログです。
ブログはメリットだらけの副業だからです。
- 初期費用がめちゃくちゃ安い
- ちゃんとした知識をつけて運用すれば収入が自動的に入る
- 万が一失敗してもリスクはほぼゼロ
僕がこのブログを始めたのは2019年の後半からですが、それでも続けているうちにつき5桁の収益が生まれました。
「ブログはオワコン」という言葉をよく聞きますが、あれは間違いです。
ブログ収益源となるEC市場はこれからどんどん伸び続けます。市場が伸びているので今から始めても全く遅くはないんですよね。
ただし稼ぐためには、ブログの正しい知識と運用方法を学ばなくてはなりません。

]正しい知識を学んで最速でスキルをつければ、自己投資費用もそのうち回収できるでしょう。
僕は成功者から直接ブログノウハウを学ぶことを決意し、勇気をだして初心者用ブログの受講を始めました!
そのブログ講座がBlog Hacks(ブログハックス)というものです!

この講座は、20前半で10億円以上を稼いでいる若手実業家の迫祐樹さんによるオンライン講座です。
評判は本物。書籍を出版しています。

迫さんに直接LINEで分からないところを質問できるので、悩みはすぐに解消できて楽しく続けています!
実際のやり取りの様子(LINE)↓


これほど丁寧にブログノウハウを教えてくれるサービスって他にない気がします…!
実際に僕はBlog Hacks(ブログハックス)を受講して6桁の収益化を達成しました。
実体験エピソードはこちらの記事をご覧ください。

\ ガチで稼ぎたい人専用のブログ講座/
プログラミングの副業
プログラミングは今後10年、20年需要があるスキルの一つです。
いまプログラミングを学び始める人が増えてきているみたいです。

でもまったくの初心者からプログラミングを学ぶのってムリゲーでしょ・・
と思っている方は、以下のプログラミング講座がおすすめです。
- Web制作:デイトラのWeb制作コース
- Webアプリ開発:Skill Hacks(スキルハックス)

デイトラはWeb制作ができるようになるプログラミング講座です。僕も受講中です( `ー´)ノかなり分かりやすくて挫折しないでスキルを高めることができます。詳細は下記をご確認ください。

\未経験からWeb制作ができるようになる/

スキルハックスは、ブログハックスと同じ迫さんが講師の講座です。こんな特徴がありますよ。
- 最短・最速でプログラミングを学べる
- スクールより圧倒的に安い
- 質問し放題
「初心者でもゼッタイに挫折させない」というコンセプトになっているので、続けられるか不安な人には最適なサービスです。
評判も高めみたいですね。詳細はこちらにまとめています。

1人で中途半端に学ぶより、最短で確実にスキルを伸ばしたい人に向いています!
\未経験からWebアプリ開発ができるようになる/
インスタグラムの副業
実は今後伸びるSNSで一番注目されているのがインスタグラムなんです。
インスタグラムで稼ぐというのは、インスタというプラットフォームで直接的にマネタイズするわけではなく、インスタで集客をして仕事に繋げるという意味です。
こちらセルフブランディングを高めて、好きな事を仕事にできるほどの知名度を築き上げたい人にとってはインスタ副業が一番向いているでしょう。
でもそれには正しいインスタ運用の方法を学ばないといけません。
インスタの正しい運用方法をゼロから学び、お金を稼ぐスキルをつけたいのであればInstagram Hacksがオススメです!

現役のインスタコンサルタントの「遠藤みなみ」氏が講師を務めているので、最先端のインスタアルゴリズムに基づく講義を受けることが出来ます。
詳細は下の記事をご覧ください。

\インスタ運用を学び副業で稼ぐ/
動画編集の副業
近年は5Gへの注目度やYouTubeの普及から、動画編集スキルの需要が伸びてきています。
YouTuberの動画編集を依頼され、一本作るごとに○○円の報酬を得るスタイルが一般的です。
動画スキルは最初は練習が必要ですが、ある程度スキルがつけば案件をこなして稼ぐことができます。
YouTuberにならなくても、今後は新規YouTuberが増えてくると言われているので、動画作成の需要も増えてきます。
YouTubeというプラットフォームがある限り、長期的に稼げるスキルになることは間違いないでしょう。

動画編集スキルをつけるために、何から始めたらいいの?
という方はMovie Hacks(ムービーハックス)を受講すると良いでしょう。
知識ゼロ・経験ゼロの初心者でも理解できる内容になっているので安心です!

動画編集は他のスキルに比べると比較的短時間でスキルがみにつくと言われています。
詳細はこちらからどうぞ。

\未経験からYouTubeの動画編集者として稼ぐ/
デザインの副業
デザインは初心者でも早くスキルをつけられる副業として人気があります。
案件の単価はプログラミングなどと比べると低めですが、案件数は多いので早めにコツコツ稼げるスキルといえます。
ただ、他のWixホームページ制作・Wordpress制作・動画編集技術・プログラミングスキルなどのスキルと掛け合わせたら希少性が増して、高単価案件を獲得することだってできちゃうんです!
Webデザイナーを目指してみようかなと思っている方は、Design Hacks(デザインハックス)で学ぶと良いでしょう!

スキル習得後の仕事の探し方とポートフォリオの解説もしてくれるので、一人で仕事を獲得していきたい初心者にはオススメです。下記にレビュー記事をはっておきます。

\希少なWebデザイナーになり副業で稼ぐ/
アニメーションの副業
アニメーションはその名の通り画像に動きをつけるスキルになります!
アニメーションときくと「そんなのできっこないよ~~」と思う方もいますが、実はシンプルなスキルなんです。
現在ではVYONDというアニメーションソフトが登場し、キャラクターを動かすアニメーションを作成することが可能になっています。
たとえば人気Youtuber「ハック大学」の動画もVYONDで作成されています。
VYONDのスキルの利点は、圧倒的に供給側が少なくブルーオーシャンであること。
早いうちにスキルをつければ希少価値は高まること間違いないでしょう。
VYONDというニッチなアニメーション分野で稼ぎたい人は、Animation Hacks(アニメーションハックス)でスキル習得することをオススメします。

単位スキルを学ぶだけでなく、スキルを活かしてどうやって稼いでいくかについても学べる講座になっています。受講生のリアルな評判・口コミはこちらで解説しています。

興味ある方はさっそくチェックしてみましょう。
\周りに一歩差をつけるアニメーションスキルを習得/
Webライティングの副業
Webライティングも人気の副業です。ライティングスキルを身につければ、Webライターとして独立することも可能です。
「ライティングなんて簡単じゃん」と思う方もいると思いますが、Webライティングとは「人の行動を変える集客用のライティング」を意味します。これはこれで、れっきとしたビジネススキルです。
Webライターとして月収20~50万稼いでいるサラリーマンも多いのが現状です。
Webライティングで稼ぎたい人は、WritingHacks(ライティングハックス)がオススメです。

これはWebライターとして独立したい人向けのライティング養成講座です。自分の書いた文章をプロのライターに添削してもらえるので最短でスキルアップを狙えます( `ー´)ノ
詳細はこちらをご覧ください。

\Webライターとして副業で稼ぐ/
サラリーマンが副業をする上での注意点

サラリーマンが副業を始める前に、次のことに注意しましょう。
- 就業規則に違反していないか
- 確定申告をしっかり行う
あなたが副業を一切認めない厳しい会社に勤めているのであれば、バレたときのリスクを天秤にかけて副業をするか決めた方がいいです。
「副業ができるならやった方がいい」というのが僕の考えですが、やはり退職勧告の可能性が少なからずあることは念頭に置いて判断しましょう。

]顔は出さないことを徹底して副業を始めるのが一番現実的かもしれないですね。
副業で20万円以上稼いだら、必ずしなくてはいけないのが確定申告。
サラリーマンの場合は会社が確定申告をしてくれますが、副業の場合は自分でしなくてはなりません。
いまでは確定申告を一任できるfreeeなどのサービスもあるので活用しない手はないですね。
>>freeeの自動確定申告ソフトを見てみるまとめ:サラリーマンの副業はもはや必須
今回はこれらの副業をご紹介しました。
- ブログ
- プログラミング
- インスタグラム
- 動画編集
- Webデザイン
- アニメーションの副業
- Webライティングの副業
企業に勤めていれば一生安定の時代はもう終わりました。リストラされるサラリーマンも年々増えています。
これからは個人の力で稼がなければならない厳しい時代になります。すぐに始めないと将来損することなるでしょう。
この記事があなたの副業ライフのきっかけになったら嬉しいです。
なお、「自己投資にお金をかけるのが気が引ける・・」と思って一歩リ踏み出せない人はこちらの記事をご覧ください。その考えは実は損している理由を徹底解説しています。

今回は以上です。ありがとうございました。